翻訳と辞書
Words near each other
・ Haruka Hummingbird
・ Harukarisk*Land
・ HARUKAZE
・ HARUKI
・ harum-scarum
・ Harumi
・ HARUNA
・ HARUYAMA BLUE LABEL
・ Harvard
・ Harvard Business School
・ Harvard Mark I
・ Harvard notation
・ Harvard University
・ HARVEST
・ Harvest
・ harvest
・ harvest by thining
・ harvest index
・ harvest method
・ harvest moon


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Harvard Mark I : ウィキペディア日本語版
Harvard Mark I[はーばーどまーくわん]

Harvard Mark I(はーばーどまーくわん)は、IBMASCC(''Automatic Sequence Controlled Calculator'')とも呼ばれ〔ハードウェアそのものに掲げられている名称は Aiken-IBM Automatic Sequence Controlled Calculator Mark I である。に掲載されている初期の写真には ''IBM Automatic Sequence Controlled Calculator'' とある。〕、アメリカ初の電気機械式計算機である。
電気機械式のASCCはハワード・エイケンが考案し、IBMが製作し、ハーバード大学1944年2月に出荷された。当初、アメリカ海軍の船舶局が計算に使用し、正式に大学に引き渡されたのは1944年8月7日である。'Automatic Sequence Controlled Calculator'')とも呼ばれ〔ハードウェアそのものに掲げられている名称は Aiken-IBM Automatic Sequence Controlled Calculator Mark I である。に掲載されている初期の写真には ''IBM Automatic Sequence Controlled Calculator'' とある。〕、アメリカ初の電気機械式計算機である。
電気機械式のASCCはハワード・エイケンが考案し、IBMが製作し、ハーバード大学1944年2月に出荷された。当初、アメリカ海軍の船舶局が計算に使用し、正式に大学に引き渡されたのは1944年8月7日である。' とある。〕、アメリカ初の電気機械式計算機である。
電気機械式のASCCはハワード・エイケンが考案し、IBMが製作し、ハーバード大学1944年2月に出荷された。当初、アメリカ海軍の船舶局が計算に使用し、正式に大学に引き渡されたのは1944年8月7日である。
== 設計と構成 ==
ASCCを構成しているのはスイッチリレー、pinwheel calculator(:en:Pinwheel calculator)、クラッチなどである。765,000個の部品と数百kmの電線を使って作られ、全長16m、高さ2.4m、奥行きは約60cmである。その重量は約4.5tであった。基本計算装置は機械的に同期して動作するため、15.5mの軸で接続されていて、4kW(5馬力)の電動モーターで駆動される。IBMのアーカイブには次のように記されている。

Automatic Sequence Controlled Calculator (Harvard Mark I) は長い計算を自動的に実行できる世界初の機械だった。プロジェクトはハーバード大学のハワード・エイケン博士の設計を基にしており、IBMの技術者が構築を行った。計算機を格納する鋼製のフレームは長さ16m、高さ2.4mで、そこに深さ数インチの連動パネルが重ねて設置されていて、各パネルに小さな歯車、カウンタ、スイッチ、制御回路などが配置されている。ASCCは総延長800kmの電線を使っており、300万箇所を電線で相互接続し、3,500個の多極リレー、35,000個の接点、2,225個のカウンタ、1,464個の十極スイッチ、72個の加算機(精度は23桁)で構成されている。それは産業界では最も大きな電気機械式計算機であった。〔IBM Archives: FAQ / Products and Services

Mark I の筐体(フレームカバー)はインダストリアルデザイナーののデザインだった。エイケンはこのような精巧な筐体は資源の浪費だと考えており、戦時中の計算需要の高さから、筐体に払う金(グレース・ホッパーによれば50万ドル)があったら追加の計算装置を構築できたのにと言っていた〔Computer Oral History Collection, 1969-1973, 1977 ''Grace Murray Hopper Interview, January 7, 1969'', Archives Center, National Museum of American History〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Harvard Mark I」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.